結束バンドの使い方

結束バンドが緩まないのはヘッドに爪があるため

結束バンドは産業界のみならず、一般家庭でも使われるケーブル類などをまとめるバンドです。

ケーブルが一本なら、置く場所などは気にならないと思いますが、何本もあったりすると、ばらばらに置いておくとどれがどの線かわからなくなりますし、新たにケーブルが増えたりするとその接続が分かりにくくもなります。そのためケーブル類は結束バンドでまとめ整理するとスッキリします。

さて結束バンドを見たことのある人はどういうものかすぐにわかると思いますが、平たい棒状のもので柔らかい素材で出来ています。端にある立方体の形状になっているものの中に穴があり、もう片方の端を差込み輪っか状にしてケーブルなどをまとめて縛ります。その立方体のような形状になっている部分はヘッドという名称が付いており、もう片方の端はテール部という名称が付いています。

そしてそれらの間の部分の名称はバンド部です。ヘッド部には先ほども書いたように穴があり、穴の中に爪が付いています。そしてテール部は先が少し尖っていてヘッドの穴に入れやすいようになっています。バンド部には表は何もなく表面はツルツルですが、裏はセレーションと呼ばれるギザギザがあります。

テール部分はヘッドの穴に入れたり引き抜いたり出来ますが、バンド部まで入るとセレーションが爪に引っかかり入れることは出来ますが、引き抜くことが出来なくなります。そうなるともう入れることしか出来ませんが、この仕組みによって緩むことがないのです。しかし緩める方法もあります。ヘッドの爪をセレーションに付かないように針などで持ち上げれば引っかかることが無くなるので緩めることが出来ます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *